ノートパソコンのメモリー増設の仕方を
わかりやすく説明します。
という私もよくわからなかったので、
同じ思いの方に少しでもお力に
なれればと思います。
メモリー増設するときにまず知っておくこと。
以上のことさえ押さえておけば大丈夫!
だれでも簡単に増設(交換)ができます。
では、ひとつずつ説明します。
(2)どのメモリーを買えばいいの。
これから本題に入ります。
さて、メモリーを増設するためには、
どのメモリーを購入すればいいのでしょうか。
増設して8GBや16GBにしたいと容量が決まっても
いろんな規格のメモリーがあります。
まず、大きく分けると、メモリーには、
ノートパソコン用とデスクトップパソコン用の
2種類があります。
次にノートパソコン用でも規格がいろいろ
ありますので、
まずは自分のパソコンのメモリーの規格を把握しましょう。
ノートパソコンのメモリーには以下のような規格があります。
自分のパソコンに合った規格のメモリーを買いましょう。
次に、ノートパソコンのメモリーを増設するための
空きスロットがあるかカタログ等で確認します。
お使いのノートパソコンのメモリー規格がわからないときは
サイト内のメモリー規格一覧表をご覧ください。⇒こちら
スロットの数が1の場合は、今、取り付いている
メモリーを取り外し、より容量の多いメモリーと交換と
なります。
スロットが2個あり、空きが1の時は、1枚追加(増設)することに
なります。
メモリー2枚の合計が、メモリー容量になります。
スロットが2で、空きが0の時は、メモリー容量をあげるには、
今、取り付いているメモリーと交換になります。
メモリー一覧 ← amazon 安いです。
それぞれの規格のメモリー購入できます。
写真は、W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
詳細はこちら
写真は、D3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 1枚]
写真は、D3N1600Q-8GD [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
詳細はこちら
※記事のタイトルをクリックすると記事が読めます。